貯水槽清掃はリピート率97%と圧倒的な支持を得る貯水槽清掃のプロへ

今回は山梨県の甲府市にある、病院に伺いました。

受水槽から水があふれているとの事です。

現場に着くとオーバーフロー管から水がざぶざぶ出ています。

オーバーフロー管とは貯水槽に入る水が、止まらなくなった場合に貯水槽の破裂などを防ぐために水の出口となる管です。

何らかの原因で受水槽に入る水が止まらなくなり、オーバーフロー管からあふれ出しています。

貯水槽に水が入る方式は、通常2通りあります。

ひとつはボールタップといわれる、浮き子の付いた装置から水が入る方式です。

(洋式トイレの水を貯めておくところにも、小さなボールタップが付いています。)

この方式は比較的小さな受水槽に多く見られ、配管がシンプルです。

ふたつ目の方式はボールタップと、他に本管が取り付けられている方式です。

比較的小さなボールタップで水位を感知し、ある程度水が減るとメインの給水管から一気に水が受水槽内に入ります。

大きな水槽では、この方式が一般的です。

水を多く使用する建物では、ボールタップへの負担が多くなるため配管を2系統に分け故障のリスクを軽減しているのです。

さて話は戻って今回のケースですが、2つ目の方式でした。

受水槽に入るメインの給水管と、ボールタップへ向かう管の間に取り付けられている定水位弁と言われる部品の故障でした。

この定水位弁はボールタップが下がってボールタップから水が出ると、ボールタップへと向かう管内の水圧が下がります。

水圧が下がると定水位弁の中に付いている弁が開き、メインの給水管から水槽内に水が一気に入ります。

今回は定水位弁の中に付いている、弁が戻らなくなっていたのです。

水があふれ出した時には、大抵ボールタップの故障か、定水位弁の故障ですのでチェックしてみてください。