貯水槽清掃はリピート率97%と圧倒的な支持を得る貯水槽清掃のプロへ

今回は貯水槽から、水があふれ出す現象(オーバーフロー)について説明します。

まずはじめに、オーバーフローとは水が貯水槽から何らかの原因で、あふれ出すことを言います。

通常であれば、水槽内に溜まっている水は、ある程度減ると水が水槽内に入りだし、水位が決まった位置で止まるようになっています。

これが何らかの原因で不具合を起こし、水槽内に入ってきた水が止まらなくなると水が水槽からあふれ出します(オーバーフロー)。

水槽にはオーバーフロー管と言われる、水があふれ出したときに、水の出口となる管が取り付けられています。

オーバーフロー管が無いと水があふれたときに出口が無く、水の圧力で水槽が壊れてしまうのを防止するために取り付けられています。

さて、話はもどって水が水槽からあふれてしまう、オーバーフローについてですが、通常1階に設置されている受水槽でのオーバーフローと、屋上に設置されている高架水槽とでオーバーフローの原因が違ってくるので順に説明します。

まず受水槽でのオーバーフローですが、おもな原因は2つあります

ひとつ目はボールタップの故障です。

ボールタップの故障は、大抵ゴミがボールタップ内に詰まってしまい、水が止まらなくなってしまう事が多いです。

ボールタップの中に、ストレーナーと呼ばれるゴミ取りの網が付いている場合には起こりにくいのですが、これが付いていないと水を止める弁になっている所で、詰まってしまう事があります。

対処方法としてはボールタップの交換をしてしまう事が多いです。

ボールタップ内をきれいに洗って再度使う事も出来るのですが、ボールタップ内のパッキンも消耗品ですし、ボールタップは一番多く動く部材なので、その他の故障も一番多く起こります。

金額もそんなに高くないので交換してしまう方が、無難だという判断をするケースが多いです。

ふたつ目は定水位弁の故障です。

定水位弁というのは、受水槽に入る水の管が、ボールタップの水の管と分かれている場合に、取り付けられています。

受水槽の水位が下がると、ボールタップから水が出始めます。

ボールタップから定水位弁までの、水圧がある程度下がると本管から水が出ます。

こんな感じで、ボールタップと本管の水の連動をさせているのが定水位弁です。

この定水位弁が故障すると、本管から水槽内に入っている水が止まらなくなり、オーバーフローしてしまいます。

さて次は高架水槽の場合です。

高架水槽の場合、通常ポンプで受水槽から高架水槽に水が送られています。

電極棒と言われる金属の棒で感知して、水位が下がったとか上がったとかいう情報がポンプに送られています。

この電極棒や電極の取り付け部に異常が起こるとポンプに高架水槽に水が溜まったという信号が送られずにオーバーフローしてしまう事があります。

今回は大きく3つのケースを見てきましたが、水があふれると水道代が無駄になるばかりでなく、あふれた水が店舗や家の中にまわってしまう事もあります。

こういった事故は未然に防ぐ事ができる事も多いので、年に一度の清掃、点検は、しっかりとした業者に任せる事が大切ですね。